第4回石曳き道灌祭り、盛り上がりました!!
みなさん、こんにちは。
10/30(日)に熱川温泉で石曳き道灌祭りが開催されました。
これは、江戸城築城の際に、築城石として切り出された「伊豆石」を船で江戸へ運ばれました。
このとき、切り出された石を港まで人力で引いて運ぶ『御石曳』の様子を再現したものです。
今年は総勢約240名程とのこと。
侍大将の「引けーーーーーっ」という勇ましい掛け声の下、みなさん力一杯引っ張りました。
重さ12tの大きな石は見事動いたのでしょうか・・・
はい。
見事動きました。しかも、何回かに分け、結構な距離を見事引っ張りました。
これにはみなさん大歓声!!
この日は気温が上がらず冬のような寒い日でしたが、会場は皆さんの熱気で熱い夜でした。
そのあとは、花火の打ち上げです。
会場にいたお客様のカウントダウンで打ちあがりました。
夜空を彩るきれいな花火に大歓声!
寒さを忘れてきれいな花火にうっとりだったのではないでしょうか?
当館Facebookでも石曳の動画や花火の写真・動画を順次アップしていきたいと思いますので、そちらもぜひご覧ください。
秋の風物詩「細野高原 すすき鑑賞イベント」始まりましたよ~
みなさん、こんにちは。編集長のカイトウです。
10月5日から、東伊豆町の秋の風物詩となった稲取細野高原のすすき鑑賞イベントが始まりました。
早速、ブログメンバーのクボタを連れて行ってきました。
大分花穂が白くなってますね。
まだ全体的に緑っぽいですが、もう少ししたらもっと秋の装いになるのではないでしょうか?
イベント広場から三筋山山頂の下まででるシャトルバスにぜひ乗っていってみてください。
天気がよければ、伊豆七島はもちろん、房総半島や三浦半島までみることができます。
ぜひぜひお出かけください。
イベントの詳細は東伊豆町観光協会のHPをご覧ください。
そうそう、入山受付のところで、スマホでSNSにこのイベントを紹介すると、記念品がもらえるそうです。
さあ、何がもらえるでしょうか?
満月とムーンロード
みなさん、こんにちは。アタプリブログ編集長のカイトウです。
今年の十五夜は9月15日でしたが、満月は9月17日なんですね。
昨日夜屋上に行ってみると、きれいに月が見え、ムーンロードもいい感じだったので、撮影してみました。
機材を取りに行っている間に残念ながら若干雲がかかってしまいましたが・・・
今日9月17日は満月なので「海と星空のBAR」がオープン予定(このまま天気が崩れなければ)
きれいな満月が見えるといいなぁ。
巷で話題のクラフトビール「ベアードビール」始めました
みなさん、こんにちは。アタプリブログ編集長のカイトウです。
当館はこの夏、冷やし中・・・じゃなくて、「ベアードビール」始めました。
ベアードビール?という方はぜひこちらをご覧ください。
ざっくり言うと、最近伊豆界隈で話題のクラフトビールなんです。
ベアードビールさんのHPにもあるように、他とは香りや風味が違っているように感じます。
という訳で、今回当館で扱っているベアードビール4種類の内2種類を飲んでみましたので、ご紹介したいと思います。
まずはこちら。『島国スタウト』。そう、見ての通り黒ビールです。
味が濃く、苦みも強いです。コクがありますが、飲んだ後の香りはベアードビールならではの香りでしょうか、爽やかな感じがしました。
※スミマセン、素人の感想なので流してください。ツッコまないでください。
続きまして、『沼津ラガー』
日本でよく売られているビールはラガーらしいですが、さっきの島国スタウトに比べると飲みやすいじゃないでしょうか?香りもいいですが、苦みはちょっと強いかもしれません。
続きまして、2つ混ぜてみました。いわゆる「ハーフ&ハーフ」というんでしょうか?
2つの良い所が合わさったような感じで、これはこれでイケます。
なにぶん、素人の感想なので後はみなさんお試しください。
他の種類を混ぜてみたり、混ぜる分量を変えてみたり、オリジナルの「ハーフ&ハーフ」を楽しんでみるのもまた楽しみの一つですね。
今話題ですが・・・マナーやルールを守って楽しく遊びましょう
みなさん、こんにちは。アタプリブログ編集長のカイトウです。
今話題の『ポケモンGO』ですが、どうやら当館の館内にもいるらしいとのこと。
スマホ片手に探しているお客様やゲットしたというお客様もいるとか・・・
そう言えば、熱川温泉の花火大会の会場でも探している人を見かけました。
ただ、国内外問わず、事件や事故なども発生しているようですので、プレーされている方ご自身の為にもそうですが、周囲の方の為にも、安全やプライバシーには十分配慮し、ご注意の上ご利用ください。
※総務省と消費者庁がポケモンGOに関する注意喚起の文書を公開しましたので、そちらもご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000431605.pdf
または
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160727kouhyou_1.pdf
せっかくの夏休みですので、マナーやルールを守って楽しく遊び、楽しい夏休みにしましょう!!