小室山は景色もサイコー、ピクニックにも最適!
みなさん、こんにちは。編集長のカイトウです。
前回、大室山の見学の様子を記事にしましたが、実はその後、小室山へも行ってきました。
早速リフトに乗って山頂へ!!(すいません。うっかりリフト乗り場の写真を撮り忘れましたorz)
ちなみに、リフトは一人乗りです。小学生以上は1人で乗ります。小さいお子様は大人の方と一緒に。気を付けてご乗車ください。
山頂へ着くとすぐに小室神社があります。
成りたちについて、鳥居の前の看板にありますが、それによると「元禄16年(1703年)の大地震によって壊滅的な被害を受けた小田原領の西方鎮守として藩主大久保隠岐守忠増が神域を整えたことに始まる」とのことです。
ご利益は交通安全・家内安全・商売繁盛・学業成就・出世成就だそうですので、小室山に行った際にはぜひお参りしてみてください。
この神社から先へ進むとウッドデッキがあり、そこから相模灘が一望できます。
これは初島です。
こちらはあの名門川奈ホテルのゴルフコースです。
そしてこの日は天気が良く、富士山もばっちり!!
こんなインスタ風のパネルもありますので記念写真はこちらでどうぞ。
大室山もきれいに見えます。
この後、歩道に沿ってしばらく歩きました。
こんな木々の間を歩いて坂を下って行きます。清々しい風が吹いてきました。
ところどころに桑の木があり、実も付いていたのですがまだ赤かったです。子供の頃、よく探して食べていたのを思い出しました・・・
しばらく進むと、歩道の左側に小さいお子様向けのアスレチックがある広場があるのですが、この日はお弁当を持って遊びにきている親子の姿も見られました。
そこを横目にもう少し進むと・・・
ぎゃぁ~・・・恐竜が・・・いるんです。
そう、アスレチックのある広場の先に、恐竜広場というところがあり、8体ほどでしょうか、恐竜がいます。
でも食べられてしまうことはありませんので、小さいお子様連れの方は安心してください。
ここも広場になっているので、ピクニックには最適ですし、特に小さいお子様は十分楽しめると思います。
小室山は小さいお子様はもちろん、海も近いので景色がとってもよく、インスタジェニックな場所がありますのでぜひお弁当を持って行ってみてください。
大室山山頂のトイレとテラスがリニューアル!!
みなさん、こんにちは。編集長のカイトウです。
大室山山頂のトイレのバリアフリー化とテラスの改修が完了したとのことなので、早速見学と撮影をさせていただきました。
まずはリフトに乗って山頂へ向かいます。
(思っている以上の急こう配でした。降りてくる方が怖いかも・・・)
山頂へついてすぐ左側へ行くと、スロープの所に新しいトイレが見えます。
外観は周りの景色にとけ込むようなデザインですね。
通路は広いので車イスでも安心です。入ってすぐ左に多目的トイレがあります。
中に入ると、こんなガラス張りになっていて、ここからも景色を楽しめるようになっています。
火口跡にはアーチェリー場もあります。
これが新しくなったテラスです。以前よりもだいぶ広くなったようです。
絶景を眺めながらお団子食べてお茶するなんて、サイコーですよ。
この日は天気がとても良く、富士山もきれいに見れました。
遊歩道を歩くと、相模灘と海に浮かぶ伊豆諸島も見れます。
残念ながらはっきりとは見えませんでしたが、これは伊豆大島です。
おはちをぐるっとあるいてお腹が空いたら、ここでランチはどうでしょうか?
山麓のリフト乗り場にあるおおむろ軽食堂です。
きっとお腹も満足間違いなしです。
とっても景色のいい所です。
車椅子を利用されている方のリフトの乗車時はリフトを止めての乗降車もできますし、車椅子の貸し出しもあります。また、お子様用のトイレもありますので、いろんな方が楽しめるようになっています。
ぜひみなさんも行ってみてください。
今年もやります!6月15日~9月15日は鮑半額フェア!
みなさん、こんにちは。編集長の海藤です。
去年大好評だった鮑フェアを今年も6月15日~9月15日の間開催することになりました。
磯の香りが食欲をそそる人気の「鮑の踊り焼」を通常価格の50%OFFでご用意!!
約100g 通常3,000円(税別)が、なんと、50%OFFの1,500円(税別)です。※お一人様1枚限定です。
当日19時までの受け付けですので、この機会にぜひご賞味ください。
また、鮑半額フェアに先駆けて、鮑の踊り焼付の宿泊プランを先行販売しておりますので、そちらもお見逃しなく!!
下田の街が幕末へタイムスリップ!?5月19日(金)~21日(日)は黒船祭!
みなさん、こんにちは。編集長のカイトウです。
毎年楽しみにしている方も多いと思いますが、5月19日(金)~21日(日)に下田で第78回黒船祭が開催されます。
この3日間、下田の街が幕末へタイムスリップ!!
黒船祭って何?という方に簡単に説明します。
といいますか、下田市観光協会さんのHPによると、
「ペリー提督率いる米国海軍が黒船で来航したのが1854年。この後下田開港につくした内外の先賢の偉業をたたえ、併せて世界平和と国際親善に寄与するため、昭和9年(1934年)に始まったのがこの黒船祭です。」
とのことです。
当館もそうですが、海外からのお客様も増えていますし、東京オリンピックもありますので、国際親善はとても大事なことですね。
で、このお祭りの間にいろんなイベントが開催されます。
19日(金)は、玉泉寺で米海軍主催墓前祭や、海上花火大会が行われます。
玉泉寺は、タウンゼント・ハリス総領事が日本最初のアメリカ総領事を開設したところで、敷地内にあるハリス記念館には遺品や関連資料が展示されています。
20日(土)には下田公園での記念式典をはじめ、公式パレート、了仙寺では当時を再現した再現劇「下田条約調印」や、市民文化会館では黒船サンセットコンサートなどが催されます。
21日(日)は、にぎわいコンサートやパレード、再現劇「下田条約調印」などが催されます。
その他、きずな広場では、お子さまの遊び場として「開国縁日ブース」があったり、ビアガーデン(19日、20日)があったりと、盛りだくさん!!
この機会にみなさんも、幕末へタイムスリップしてみては?
今年もやってます!!オレンジフェア開催中
みなさん、こんにちは。編集長のカイトウです。
今年も恒例のニューサマーオレンジ&みかんフェア、4月10日から開催中です。
みかん・オレンジの重さ当てクイズも・・・
なんと、初日にピッタリ賞がでました。幸先のいいスタートです。
そして今年の目玉商品は・・・何と言っても、コレっ!!!
巷で話題の、宇佐美麦酒製造さんが東京大学みかん愛好会とコラボレーションして作ったビール、その名も「みかんdeエール」です。しかも2,000本の限定生産なんです。
そこで当館でも今回のオレンジフェアに合わせ、そんなに数は多くないですが仕入れました。
このチャンスをお見逃しなく!!ぜひご賞味ください。