「好きな香りのさがし方」第3回【フローラルなお花の香り成分を知ろう】〜mizi-cul

2025-10-25 ataprin  mizi-cul

mizi-cul シリーズ講座(全5回)「好きな香りのさがし方」 

Gemini_Generated_Image_dnxa84dnxa84dnxa

【ウッディ系】【プロ-ラル系】【シトラス系】etc…好きな香りを探すとき、いい香りだな、と感じるアロマオイルにはどのような特徴があるのでしょうか? その成分を知るとアロマの世界が広がります。 化学成分にちょっと詳しくなる事であなた自身にマッチした精油選びがスムーズになることでしょう。化学、成分、と聞くと難しい!と感じる方も多いと思いますが、化学が苦手だった文系の講師が簡単に精油成分をお伝えします!JAA日本アロマコーディネーター協会オンデマンド講座で人気の【いまさら聞けない精油の化学】シリーズ担当講師から直接学べる、mizi-culだけの特別レッスン。
【講師 伊豆アロマトリートメント 須田さか江】

 

第3回【フローラルなお花の香り成分を知ろう】
2025.11.8 sat. 10:00~11:30(90分 材料費込・税込4,000円)

フローラルなお花の香り成分を知ろう_2
こんにちは。伊豆・熱川のカルチャーサロン「mizi-cul(ミヂカル)」です。

ふとした瞬間に花の香りがして、理由もなく幸せな気持ちになったことはありませんか? 香りは、私たちの本能や感情に、最も深く、速く届くものの一つです。

mizi-culのアロマシリーズ第3回は、そんな「幸福感」の秘密を、香りの成分から紐解いていきます。

お花の女王「ローズ」が持つ、幸福の成分
今回の主役は、お花の女王と呼ばれるローズ。 その主成分であるフェニルエチルアルコール、そしてゼラニウムに含まれるゲラニオールにスポットを当てます。

なぜこれほどまでに、お花の甘い香りは私たちを満たしてくれるのか。 その香りがもたらす幸福感や、私たちのホルモンの働きについてもお話しながら、香りの奥深さを探求しましょう。

ご紹介するエッセンシャルオイルは、ローズ・オットー、ローズ・アブソリュート、ゼラニウムなど。 言葉だけではわからない、本物の香りの違いを、ぜひご自身の感覚で確かめてみてください。

mizi-culならではの「温泉スチーム」で香りを体験
この講座は、ただ学ぶだけではありません。 mizi-culならではの体験として、アロマ実習:温泉スチームアロマの体験をご用意しました。

熱川の豊かな温泉から立ち上るスチームと共に、フローラルな香りが空間を満たします。 知識として「知る」だけでなく、全身で香りを浴びる、まさに五感を使った特別な体験です。

学びを「持ち帰る」アロマクラフト
体験の最後は、アロマクラフト:バスソルト作りです。 学んだ香りの知識を使い、あなただけのオリジナルバスソルトを製作します。

もちろん、製作したバスソルトはお持ち帰りいただきます。 ご自宅のバスルームでも、今日の学びと幸福な香りを再現してみてください。

香りを「化学」と「感性」の両面から知る、mizi-culならではの時間。 あなたのご参加をお待ちしています。

フローラルなお花の香り成分を知ろう_1

「好きな香りのさがし方」 連動企画 mizi-cul noteマガジンhttps://note.com/mizicul/m/ma88f6650ba95

アロマの魅力についての連載記事です。本講座についてのご質問などもコメントできます。